100円ショップのDAISOで売っている名刺カード(名刺用紙)に印刷する方法を考えてみる。

DAISOの名刺カードとは



※クリックで大きな画像が表示

品番 パソコン用紙No.136
サイズ A4 10面 10シート
紙厚 0.18mm
対応プリンタ レーザー・インクジェット・コピー機
両面印刷可能
カラー ホワイト
公式サイト 大創出版




【備考】

  • 薄い用紙なので、名刺として使うには安っぽく見えて向かないと思う
  • ミシン目入りだが、切り離した後もミシン目は残るので、切り口の見栄えはよくない


公式の印刷の方法

パッケージに掲載されている印刷方法を試してみる。

Wordのテンプレートを使う

名刺カードのパッケージに掲載されている方法。
公式サイトでテンプレートを配布しているのでそれを利用する。

詳しくはこちら

Wordテンプレート・ダウンロード



ラベルマイティを使う

これも名刺カードのパッケージに掲載されている方法。

ラベルマイティとはジャストシステムのラベル作成ソフトのこと。
このソフト(有料)がないと使用できない



公式以外の印刷方法を試す

公式の印刷方法はイマイチ アレなので、他の方法を探してみる。

名刺のサイズはだいたい決まっているから、他社のテンプレートでもサイズと余白が合えば問題なく使えるはず。


【オススメ】ラベル屋さん

ラベル屋さん

A-oneが提供している無料のラベル&カード印刷ソフト。
web版とダウンロード版があり、web版ならインストール不要。
Windows、Mac、Androidに対応。

テンプレートの種類も豊富で、デザインの編集も簡単、印刷する場所も指定できるので、個人的にこれが一番オススメ。

【DAISOの名刺カードとサイズが同じA-oneの商品】
品名 A-one マルチカード
品番 51002

備考 DAISOの名刺カードと余白などのサイズがすべて一緒
いちいちサイズを入れなくてもこの品番で作成可能
サイズが変更になる可能性もあるので、サイズを必ず確認してから使用すること

ラベル屋さんのインストールと使い方

今回はダウンロード版を使用。

ラベル屋さんをダウンロードしてインストールする。

ダウンロードとインストール方法はこちらから

使い方

  1. ソフトを開き「新規作成」
  2. 検索欄に品番「51002」を入力し、検索
  3. 該当のラベルが表示されるので、「決定」を押す
  4. あとはソフトに指示されるまま作っていく